AI倫理ポリシー(AI Ethics Policy)

1. はじめに

本サービス「cr8er.one」は、AI技術を活用して誰もが創作を楽しめる世界を目指しています。
その中で、AIの利用に関する倫理的な配慮・社会的責任を重視し、以下の方針に基づいて運営しています。


2. AIの利用目的

AIは、ユーザーのアイデアを形にする“創作支援ツール”として使用します。
AIが生成する文章・画像・音声などは、創作活動を補助するものであり、
人間の創造性を置き換えるものではありません。


3. データの扱いとプライバシー

  • ユーザーが提供するテキスト・画像などのデータは、作品生成の目的に限って使用します。
  • 個人を特定できる情報(氏名・顔写真など)は、本人または家族の同意のもとでのみ利用可能とします。
  • 外部への無断公開・再利用は行いません。

4. 著作権・肖像権の尊重

  • 有名人・ブランド・キャラクターなど、第三者の権利を侵害する素材は使用できません。
  • AIが生成した作品であっても、他者の権利を侵害する可能性がある場合は公開を制限する場合があります。
  • 投稿・公開する作品については、ユーザー自身が権利関係を確認・保証するものとします。

5. 公序良俗・倫理的配慮

  • 暴力・差別・性的表現など、社会通念上不適切と判断される内容は禁止します。
  • 特定の個人や団体を攻撃・誹謗中傷する目的での利用はできません。
  • 子どもや家族が安心して利用できるサービス環境を維持します。

6. AI生成物の透明性

  • 本サービスで生成される文章・画像などには、AI技術が関与していることを明示します。
  • ユーザーがAI生成コンテンツを公開する場合は、「AI生成物」である旨を表記することを推奨します。

7. 今後の改善と透明性

AI技術・法律・社会の変化に合わせて、本ポリシーは随時更新します。
ユーザーの意見や専門家の知見を取り入れながら、より安心・公正なAI利用を目指します。


8. お問い合わせ

AI倫理に関するご質問・ご意見は、お問い合わせページよりご連絡ください。